281154
ももたろう:掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
文字色

『イラクから日本のおとも... 投稿者:seino3 投稿日:2013/03/20(Wed) 10:46 No.9036   HomePage
hituji.png うららかな春の日、皆様、いかがお過ごしでしょうか?

イラク戦争から、もう10年なのですね。
本の紹介をします。(お家マーク)
子どもたちの絵や文、佐藤真紀さん、堀切リエさんの文を読みながら、
平和の大切さを改めて考えさせられました。
皆様もいちど手に取ってみてくださいね。


Re: 『イラクから日本のお... yamamoto - 2013/03/21(Thu) 16:02 No.9037  

inu.png「イラクから日本のおともだちへ 小さな画家たちが描いた戦争の10年」
佐藤真紀・堀切リエ:文
定価1,785円(本体1,700円)
子どもの未来社

印税は、イラクのこどもたちに寄付されるんですね。
堀切さんらしい活動ですね。

昨日ニュースで「イラク戦争から10年」という特集をやっていたのを見たばかりです。
戦争が終わっても、全然平和にはなっていない、という話でしたね。
そんな中でこどもたちはどうやって過ごしてるのかな。


Re: 『イラクから日本のお... 堀切リエ - 2013/03/22(Fri) 10:15 No.9038   HomePage

ryuu.pngseino3,yamamotoさん、絵本のご紹介をありがとうございました。
イラクの子どもたちの絵を何百枚も見て選び、子どもたちのストーリーと10年を追う形で構成しました。
他の編集者たちもボランティアで参加してくれました。
イラクではいまだに400万人が難民となっています。
それにアメリカ軍とイギリス軍は、原発の燃料をつくるときにでる不要な劣化ウランで爆弾をつくって落としたんですよ。
そのせいでガンになる子どもたちが多くでています。
イラクの子どもたちと福島の子どもたちをつなぐ展覧会もしました。興味のある方はおうちマークをクリックして、ジムネットへ。
3月20日は早稲田大学で「イラク10」のシンポジウムがあったので行ってきました。
一度戦争をすると復興までは恐ろしく時間がかかります。
でもいま、政府は憲法を変えて戦争をできる国に向かおうとしています。
今は憲法の本をつくっていますよ。
これから衆議院議員会館へ!


Re: 『イラクから日本のお... seino3 - 2013/03/23(Sat) 02:40 No.9041  

hituji.png堀切さん、書き込みありがとうございます。
イラクの子どもたちの絵、何百枚も見て選ばれたのですね。
胸が詰まる思いで見ました。
ほんとうに、戦争の傷は深いです。
編集協力の欄には、鬼の野上さんのお名前もありましたね。
次の本も頑張ってください!


編集作業 投稿者:yamamoto 投稿日:2013/03/07(Thu) 19:49 No.9030  
inu.png明日は、ももたろう38号の編集作業です。
お昼に新宿に集合して、おいしいランチを食べたあと、作業します。
皆さん、よろしくお願いします。


Re: 編集作業 seino3 - 2013/03/07(Thu) 23:06 No.9031  

hituji.pngランチ、いや、編集作業、楽しみですね。
yamamotoさん、遠くからお世話様です。
皆さんとお会いするのも楽しみです。


Re: 編集作業 yamamoto - 2013/03/09(Sat) 08:20 No.9032  

inu.pngみなさま、お疲れ様でした。

seino3,私も今度は海鮮丼にしよっと。


Re: 編集作業 seino3 - 2013/03/09(Sat) 10:17 No.9033  

hituji.pngお疲れ様でした〜。
海鮮丼美味しかったけど、具の量が足りなかったな♪

皆様の熱心な仕事ぶりや、今回都合で掲載できなかった方も来てくださったのには
感動しました。


Re: 編集作業 みきせいこ - 2013/03/09(Sat) 12:24 No.9034   HomePage

nezumi.pngももの皆様、編集作業お疲れ様でした。
参加できずにすっかりお任せしてしまいました<(_ _)>
yamamotoさん、途中お電話をありがとうございます。
未だに、方言や自分の家族だけで通用していたものとは知らずにいる言葉も多くて……。
ごく最近などは、「ほろう」が北海道弁であることを知りました。
「雪をほろって(雪をはらって)」と良く使う言葉なんですけどもねえ。
これからも気をつけなくてはいけませんね。


Re: 編集作業 yamamoto - 2013/03/10(Sun) 20:02 No.9035  

inu.png方言は、難しいよね〜。
絶対、全国で使っていると思っている言葉が、実は方言と知ったときって、ガーン!!だよね。
私は「放課」(授業の間の休み時間)と「用具」(学用品)が方言と知ったときはびっくりしました。
最近は、原稿でチェックが入ると、いろんな地方出身の知り合いにメールして方言かどうか調べます。


原画展 投稿者:santa 投稿日:2013/03/04(Mon) 16:43 No.9027   HomePage
nezumi.pngサンタポストです。ももたろう38号でもご利用いただき、ありがとうございます。現在、レイアウトが終わり、校正をお待ちしている状況ですが、今回もまた皆さん、力作揃いです! お楽しみに〜。

さて先ほど、国分寺駅そばの絵本とおはなしのみせ「おばあさんの知恵袋」へ行ってきました。今、赤羽さんの新刊『ジャングル村はちぎれたてがみで大さわぎ』の原画展を開催中です。小さなお店ですが、絵本がある空間でたのしい絵がたくさん飾られていますので、こちら方面へいらした方はぜひ。3月9日まで開催中です。詳しくはお家マークをクリックしてください〜。


Re: 原画展 seino3 - 2013/03/05(Tue) 12:13 No.9028  

hituji.pngサンタポストさん、いつも「ももたろう」がお世話になり、ありがとうございます。
38号も、どうぞよろしくお願いします。

国分寺には素敵なお店があるのですね。
原画展や本のイベント等、楽しそう。
赤羽さん、地元でもご活躍ですね。
すっかり春らしくなり、お出かけ日和のこの頃、
ご盛況を祈ります。


Re: 原画展 赤羽じゅんこ - 2013/03/05(Tue) 12:46 No.9029  

inu.pngサンタポストさん、昨日は、きれいなお花をありがとう(*^_^*)。お店の方も大変喜んでました。Sさんとの偶然の出会いも、おふたり同じ雰囲気で、ほっこりしましたね。

seino3、カキコありがとうございます。地域では、子どもの縁でいろんな人に支えてもらっています。
明日は、会報部のお仲間がわざわざ来てくれるみたい。横浜や藤沢からの人もいて、申し訳ないと恐縮しながらドキドキワクワクしています。
原画展、たくさんの人が原画を見て、「かわいいー」といってくれて、また、書くぞーーとやる気がわきあがってきました。
でも、終わって、疲れて、バタンキューかもしれませんが。

ももの方、編集作業も近くて、お忙しいと思うので、お声をかけなかったのですが、近くの方、よかったら、原画だけでも見に来てください。日程によりますが、編集者さんも来てくださいます。
また、お店とお知り合いになると、ももたろうの表紙展とかも、できるかも。
ということで、編集作業はおさぼりで、申し訳ありません<(_ _)>


読書リレー2 投稿者:seino3 投稿日:2013/02/22(Fri) 11:33 No.9025   HomePage
hituji.png同人誌「牛の会」から「読書リレー2」の全3巻が(星の輪会)出版されました。(お家マーク)
1〜2年生『おにぎりにぎにぎ』、3〜4年生『サムライ志願』、
5〜6年生『頭蓋骨のたんこぶ』です。
 10分で読める短編集ということで、朝の読書会にもぴったりですね。
前回出版の「読書リレー」の3巻も好評だったそうです。
 まだざっと読んだだけですが、読みやすく
子どもたちの心に向けて、ていねいに書かれていると感じました。


Re: 読書リレー2 赤羽じゅんこ - 2013/02/22(Fri) 18:13 No.9026  

inu.png牛の読書リレー、また、でたんですね。
3〜4年生のサムライ志願をかかれた方は、わたしが講師をした創作教室の時、いらした方ですね。
そのときから、本当にいきとどいたいい文章を書かれる方でした。飛ぶ教室の参考作品にもなっていたし、こうやって活躍されてるとわかるとうれしいですね。


38号へ向かって 投稿者:seino3 投稿日:2013/02/20(Wed) 20:19 No.9023  
hituji.png皆様こんにちは! お変わりありませんか?
今朝も雪が降ってまだまだ寒いですが、明るい陽光はもう春ですね。

ももたろうは今、38号へ向かってラストランの最中です。
当番のyamamotoさんに集まった原稿が、サンタポストさんのところで、せっせと本へと整えられているところ。
 それぞれの号によって、本の厚さや作品の質も違いますが、
さて、次号は如何でしょうか?



Re: 38号へ向かって yamamoto - 2013/02/20(Wed) 23:25 No.9024  

inu.png今回編集当番をやらせてもらっております。
おかげで皆さんの作品を一足早く読ませていただけております。
38号も力作揃いです。
たくさんの方に読んでいただけるといいなあ。
  


鬼が島の記念会 投稿者:seino3 投稿日:2013/01/21(Mon) 19:39 No.9014  
hituji.png豪華で楽しい会でしたね。お世話になりました〜。
鬼の先生方はじめ日頃お会いできない方にもお目にかかれて、
嬉しいひとときでした。
じつは昨日も会で神楽坂へ行ったのですが、なんだか街に前日の余韻を感じました。

ところで皆様、福引きの成果はいかがでしたか?
私は何と「ももたろうグッズ」でした♪



Re: 鬼が島の記念会 灯台守 - 2013/01/22(Tue) 06:18 No.9015  

kanri.pngseino3さん>
いつものことながら、ももの方とは十分話せたとはいえず、ちょっと消化不良の灯台守です。

>私は何と「ももたろうグッズ」でした♪

(^^;; 受けました。私は那須田さんのドイツグッズをいただきました。解説書付きで面白かったです♪

今回、「ももな方」に この掲示板に関するご意見を聞こうと思っていて忘れ去っていました。やっぱり画像が掲示出来る方が良いですかねぇ?


Re: 鬼が島の記念会 yamamoto - 2013/01/22(Tue) 07:05 No.9016  

inu.png灯台守さま、ももの皆様、お疲れ様でした。

掲示板、写真がアップできたらそれはそれでいいけど
このままで十分かなとも思います。

私は、お香でした。
あのお美しい結城昌子さんのメッセージ付きのものです。


Re: 鬼が島の記念会 seino3 - 2013/01/22(Tue) 11:06 No.9017  

hituji.png灯台守さま、yamamotoさま! 遠路お疲れ様でした。

掲示板、近頃は迷惑メールも来ないし順調ですね。
灯台守さまのお蔭です。
画像が入るとなお楽しそうですが、このままでも、もちろんOKです。

福引のプレゼント、何人かの方にも見せていただきましたが、
ハートを感じる素敵なものばかり。
「ももたろうグッズ」は、編集者の岸井さんからでした。
中にあった「MOMODROP’S」缶のドロップスは甘い桃の味。
2次会、3次会で近隣の席の方に、きびだんごのように一粒ずつお裾分けしました♪


Re: 鬼が島の記念会 浜さん - 2013/01/22(Tue) 23:58 No.9018  

inu.pngももの皆様お疲様れでした。そして、お世話になりました。
私も、ももの皆様とは十分お話し出来ませんでした。残念
端からはそう見えないらしいけど、皆様りっぱな作家さん。緊張しちゃうんですよね。お話しするの

seino3さん私も、ももたろうグッズでした。{^_____^}


Re: 鬼が島の記念会 seino3 - 2013/01/23(Wed) 07:13 No.9019  

hituji.png浜さん、ようこそ!
浜さんも、ももたろうグッズでしたか☆ もも仲間ですね〜。

会場に行くとき、神楽坂の坂道で「あ、行き過ぎちゃった〜」と戻っていたら、浜さんのお姿が見えて
「こっちですよ〜」と呼んでくださって、嬉しかったです。
 今回は十分お話できませんでしたが、これからもどうぞよろしくお願いします。
緊張はお互い様ですね♪


Re: 鬼が島の記念会 yamamoto - 2013/01/23(Wed) 07:13 No.9020  

inu.png浜さん、久しぶりにリアル浜さんにお会いすることができ、うれしかったです。
昨年は、私のブログにコメントをお寄せくださってありがとうございます。特に「メダカ出産」の時は、お世話になりました。
また、来てくださいね。


Re: 鬼が島の記念会 末吉暁子 - 2013/01/24(Thu) 10:59 No.9021  

panther.pngももの皆様、鬼の会、お疲れ様でした!
受付も、ありがとうございました!
頼もしい助っ人でした。
次は5年後?
どうなるでしょうね。
鬼の顔ぶれもすっかり変わっているかもしれませんね。
また、どこかでお会いできるのを楽しみに!


Re: 鬼が島の記念会 seino3 - 2013/01/25(Fri) 02:28 No.9022  

hituji.png末吉先生、お書き込みありがとうございます。
先日は盛大で素晴らしい会をありがとうございました。
そこここに鬼の先生方のお心遣いというか「愛」を感じました。

 そういえば、誰だったかな、福引で小型の「がんこちゃん人形」を当てて
「わあ、かわいい。いいなあ」と皆をうらやましがらせていたのは!

ご多忙な中、ももたろうを優しく見守りお力を与えていただき、
同人一同感謝しています。
これからも、どうぞよろしくお願いします。



 投稿者:seino3 投稿日:2013/01/14(Mon) 17:43 No.9011  
hituji.png皆様、お正月はいかがお過ごしでしたか?

今朝、雨の音で目が覚め「久しぶりの雨だなあ」と思っていたら、
ぼたん雪に変わって、こちらでは初雪となりました。
今は大雪。外出した方は帰りが大変そうですね。
皆様の所はいかがでしょうか?


Re: 雪 yamamoto - 2013/01/14(Mon) 21:10 No.9012  

inu.pngこちらは、雨でした。
成人式は昨日だったようで、和服のお嬢さんたちは助かりましたね。
横浜は、今日成人式だったのでしょうか。



Re: 雪 seino3 - 2013/01/15(Tue) 09:34 No.9013  

hituji.png今日は晴天です♪
昨日が成人式でしたが、やっぱり晴れの日は晴れがいいですよね。
でも、インタビューを受けていた振り袖姿の中に、「大雪でかえって思い出になります」
「記憶に残る成人式になりました」と笑顔で答えていた人がいたのは印象的でした。


箱根駅伝復路 投稿者:yamamoto 投稿日:2013/01/03(Thu) 08:19 No.9002  
inu.png始まりましたね。

中央大と城西大はかわいそうだったね。


Re: 箱根駅伝復路 東のあきこ - 2013/01/03(Thu) 09:27 No.9003  

nezumi.pngはじまりました。

ほんと、途中棄権してしまった選手の気持ちをおもんばかると、切なくなります。
でも、そんな時こそ、でっかい宇宙から見れば、棄権しちゃったことなんてちっちゃいちっちゃい! と私は彼らに言いたい。

駒沢がどこまで追い上げるか、私の今日の注目点です。


Re: 箱根駅伝復路 yamamoto - 2013/01/03(Thu) 09:47 No.9004  

inu.pngなんかずっとガチャピンが併走していますね。
さすがガチャピン。


Re: 箱根駅伝復路 東のあきこ - 2013/01/03(Thu) 10:17 No.9005  

nezumi.pngえ、そうなの?
函嶺洞門のあたりでは見たけど、その後もずっと走ってるんだ。
もしかして、箱根に出られなかったつわもの達が、ガチャピンのころもをタスキのようにして走っているのでは?
学連選抜ならぬ、ガチャピン選抜ってな感じで。
うーむ、恐るべし。


Re: 箱根駅伝復路 yamamoto - 2013/01/03(Thu) 10:36 No.9006  

inu.pngガチャピン選抜(笑)

日体大が優勝すると、たくさんの学校が希望をもらうだろうな。予選からはい上がってきても勝てるんだって。

烏帽子岩が見えましたね。


Re: 箱根駅伝復路 東のあきこ - 2013/01/03(Thu) 12:44 No.9007  

nezumi.png明治大、タスキがつながって良かった。
上部大も頑張った!

やっぱり、復路は感動シーンが多いですなぁ(泣)


Re: 箱根駅伝復路 yamamoto - 2013/01/03(Thu) 12:58 No.9008  

inu.png明治大、どきどきしたね。よかったね。

白バイの人の紹介っていつもするけど、いるのかな?

さあ、いよいよ最後の勝負だね。


Re: 箱根駅伝復路 東のあきこ - 2013/01/03(Thu) 14:02 No.9009  

nezumi.png日本体育大、30年ぶりの総合優勝、おめでとうございました。
いつ見ても、ゴールシーンは感動しますね。

白バイの紹介ね、確かに。せめて紹介されたら、ニカッと白い歯を見せて笑って欲しいよね。(無理か)

というわけで、yamamotoさん、今年もお付き合いいただきありがとうございました。
来年も可能なら、よろしくお願いいたします。


Re: 箱根駅伝復路 yamamoto - 2013/01/03(Thu) 14:30 No.9010  

inu.pngはあ〜。今年も盛り上がりましたね。
箱根駅伝、関東以外の大学も出してくれたら、もっと盛り上がるのに。と、愛知県の私は思います。
赤羽さんみたいに「母校を応援します」なんて言ってみたいよね。
まあ、熱田神宮から伊勢神宮まで走る全国大学駅伝があるから、そっちを見ればいいのだけどね。

あきこさん、今年も我々盛り上がりましたね。
来年が、早くも楽しみですな。

明日から平常運転なので、今夜は(も?)酒盛りだね。


箱根駅伝2013 投稿者:東のあきこ 投稿日:2013/01/02(Wed) 09:44 No.8993  
inu.png今年もよろしくお願いいたします。

さて、今年もスタートしましたね。
池田さんがどうなさっているのか気になるところです。
今日は風が強いので、若者たちは大変なんじゃないでしょうか。


Re: 箱根駅伝2013 yamamoto - 2013/01/02(Wed) 11:13 No.8994  

inu.png今年も駅伝の書き込みから始まりましたね。
ここ数年、毎年同じことしてますね、私たち。
ベンジャミン君、すごかったですね。
でも、私は設楽双子の応援してます。
設楽くんたちのお母さん、誇らしいだろうなあ。ああ、うらやましい。
46kgしかない設楽ゆうた君。風に吹き飛ばされないように頑張れ。


Re: 箱根駅伝2013 東のあきこ - 2013/01/02(Wed) 11:42 No.8995  

inu.pngあらら、46sしかないの?
あら、でも、yamamotoさんだってそのくらいか、それ以下でしょ。
あ、これっていわゆるセクハラ? ん、でも同性なら良いのか。

つい創作に夢中になって、ベンジャミン君が1位に躍り出たこと、知らなかったです。

さて、山の神がいなくなった5区の戦いが見ものですね。


Re: 箱根駅伝2013 yamamoto - 2013/01/02(Wed) 12:07 No.8996  

inu.png4区の二宮の中継所、犬がやかましい(>_<)

5区の東洋大の定方くん、かっこいいねえ。
箱根駅伝の選手、イケメン君が多い!


Re: 箱根駅伝2013 東のあきこ - 2013/01/02(Wed) 12:23 No.8997  

inu.pngあれ! トップページがお正月バージョンになってる!
さすがyamamotoさん、仕事が早いねえ。

さて、そろそろお昼を食べながら、一日目のゴール場面を見守ろうっと。
今日は、お雑煮と汁粉。餅を食べて、粘り強い一年にするのじゃ。



Re: 箱根駅伝2013 yamamoto - 2013/01/02(Wed) 13:14 No.8998  

inu.pngそうです。お正月バージョンにしてみました。ふっふっふ。

5区、1位争いがすごいね。
日体大の服部君も応援してるし、愛知出身の早稲田の山本君も頑張って欲しいし、柏原の後継という重圧を負う定方君も頑張れ!

私も昨夜は日本酒にしました。お正月は日本酒だね。


Re: 箱根駅伝2013 池jun - 2013/01/02(Wed) 15:23 No.8999  

zou.png日体大が26年ぶりの往路優勝でしたね。

湘南地方はものすごい風で砂塵が舞っていて、とても外に出られる状態ではありませんでした。
と言うわけで、テレビ観戦でした。



Re: 箱根駅伝2013 東のあきこ - 2013/01/02(Wed) 17:21 No.9000  

inu.pngおお、池田さん、やっと参戦していただきありがとうございます。
うちの方もすごい風ではありましたが、やはり海のそばはまたひときわ強風だったんですね。

昨日の江ノ電のがけ崩れ、驚きました。
私は子どもたちと三人で、31日の午前中に鎌倉から藤沢まで乗っていたので。
復旧して良かったですね。


Re: 箱根駅伝2013 yamamoto - 2013/01/02(Wed) 17:34 No.9001  

inu.pngえっ! 江ノ電、崖崩れがあったの?
全然知らなかった。
すぐ復旧したなら、大惨事ではなかったんですね。よかった。

風はすごかったみたいだね。
走ってる子たちも辛そうだったもんね。

日体大は、数週間前にテレビで密着取材をしてたんですよね。
シード権をなくして、予選から上ってきてたこととか、
去年は大会直前に服部君のお父さんが亡くなったこととか
その服部君が3年生で主将になったこととか。
だから、感情移入してみてた人も多かっただろうな。

明日の復路も楽しみです。


2013年☆ 投稿者:seino3 投稿日:2013/01/01(Tue) 00:16 No.8990  
hituji.png明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
明るい年でありますように!


Re: 2013年☆ yamamoto - 2013/01/01(Tue) 00:29 No.8991  

inu.png毎年seino3が一番乗りですね。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


Re: 2013年☆ けい - 2013/01/01(Tue) 19:44 No.8992  

usagi.pngおめでとうございます。
今年は、もっと書きます!
みなさま、よろしくお願いします。

| 1 | 2 | 3 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -